- 現地ボランティアをするための考察
- 現地ボランティア行きます 4/29(金祝)~5/1(日)
- 4/29~5/1 石巻ボランティアタイムスケジュール(人員募集中!)
- 石巻に下見に行きます
- 団体名決定 !「ボランティア市民団体 しょしがり秋田」
- 石巻に行ってきました
ボランティア説明会をします!
日時:4/16(土)13:00~
場所:アルヴェ3F 市民交流サロン
内容:ボランティアの現地情報
(やること、交通手段、宿泊、ガソリン)
現地の写真などを見ながらご説明!
→ 参加希望はコチラからメールください☆そう、アキタ朝大学の次にやりますw
そこしか空いてなかったんだもの・・・。
さて、
震災の影響や注目が原発に集中してて、メディアに踊らされてると感じる今日この頃。
福島の農家さんや住まわれてる方はいいとして、まだ来ない放射能におびえすぎじゃないかい?
一般市民は対策の練りようが無い。
それよりも、今できる人助けしようよ。
それは仕事かもしれないし、
家のことかもしれないし、
募金かもしれないし、
現地ボランティアに行くことかもしれない。
そんな中で、
・現地ボランティアしたいけど、秋田じゃ募集していない。
・個人で行っちゃダメなんでしょ?
・交通や宿泊どうしよう・・・。
・行ってどうやってボランティアしたらいいの?
そんな思いはあるのに、方法がわからない人のための説明会をします。
日時:4/16(土)13:00~
場所:アルヴェ3F 市民交流サロン
内容:ボランティアの現地情報
(やること、交通手段、宿泊、ガソリン)
現地の写真などを見ながらご説明!
そう、アキタ朝大学の次にやりますw
そこしか空いてなかったんだもの・・・。
大事なのは、僕の企画する4/29~5/1の石巻へのボランティアだけじゃなく、
「各自が」活動できる知識を身につけてもらうこと。
長期的な支援が必要になります。
1回に100名行くことも重要ですが、1年間で1000人行くほうがもっと大事です。
たくさん、現地にボランティアに行けるように。
それが間違った知識や、自称ボランティアにならないように。
つたない僕の知識ではありますが、皆様にお届けしたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
↑↑少しでも参考になったらポチしてください!↑↑
0 件のコメント:
コメントを投稿