(別に県外の方でもいいけど!)
→ 連絡は コチラ
その他記事一覧
・ボランティア活動をする上で知っておかなければならないこと
・現地のものを使わない(食料、水、ガソリン)
・トイレを準備する etc
大きな地図で見る
前の記事のとおり、
・被災地にできることをする。
・めぐりめぐって秋田のためになる
だから、僕は行動することにしました。
様々な意見があると思うけど、ブラッシュアップしていくんだ。
※ ボランティア情報総合サイト
助け合いジャパンボランティア情報ステーション
(こちらの運営に参加してます)
↓具体的な内容↓(仮)
(仮決定内容)
【日 時】
・4/29(金祝)~5/1(日) 二泊三日(一泊二日)
【場 所】
・宮城県石巻市(ボランティア募集サイトへ飛びます)
【人 数】
・5~20人(今のところ5人はいるので、あとは募集の状況を見て)
【内 容】
・救援物資(水の確保)
・石巻ボランティアセンターと打ち合わせの上、要請された作業を行います。
ex)
・津波による倒壊した家屋の撤去作業
・津波で運ばれてきた土砂を運ぶ
・トイレを流すために川から水を運ぶ
【その他】
・個人の食料、水などは各自準備していただきます。
・ボランティア保険は各自の負担ですが、こちらでまとめて社会福祉協議会さんへ提出します。
・秋田県南秋田郡あたりから出発し、市内を経由して、高速を使っていきます。
・人数しだいでバスも考えていますが、乗用車数台の可能性もあります。
現在の問題点
水を運ぶタンクローリー(給水車)の確保それを運転する人の確保水を補給する場所の確保
→ 物資は必要ないとのことなので、瓦礫や泥の撤去がメインになります
■諸費用
- ガソリン代
- レンタカー(給水車、大型トラック、バス)
- 宿泊場所(なんとか個人の負担が小さくできるように)
- 救援物資の必要量の購入代
- ボランティア保険(各自負担してもらいます)
→ 募金を呼びかける他、
4/10(日)セリオンでのチャリティーイベントでフリーマーケットしたらいいかとも検討中確定!
■人員募集(4/23現在 21人)
- こればっかりは多いに越したことはない。
- この5人でも遂行します。つまり中止はありえません。
- 30人くらいだったら大型バスを借ります
→ 「自分にも何かできないかな」って少しでも思ったことがある人、やってみませんか?
ツイッターでも悶々配信中: @jokerhero
メールでのお問い合わせも大歓迎!
→ メールはコチラ
→ メールはコチラ
参加しなくても、できることってあるはずです!
あなたの力を貸してください!

にほんブログ村

にほんブログ村
↑↑少しでも参考になったらポチしてください!↑↑